2012/12/05

「野生生物と交通」研究発表会の案内

今年も2月に開催されるそうです。
http://www.wildlife-traffic.jp/

先日野生生物保護学会(新名称:「野生生物と社会」学会)で開催した
テーマセッションについても紹介してもらいました。

2012/12/04

twitterが

twitterのガジェットが破損していて
リンクが切れています。
twitterアカウントはそのまま継続しています。

Saito

2012/11/21

コウモリ調査(番外編 伊豆大島)夏

インターバル撮影継続中のデータを回収

場所:伊豆大島
対象種:キクガシラコウモリ
期間:2012年7月27日~9月26日
機材:センサーカメラ Ltl Acorn5210A

出産哺育期のデータを狙ったのですが
モノクロで距離が遠いので幼獣の判断が難しい
いやほぼ不可能

じっくりと解析すれば幼獣が飛翔訓練する場面が写っているかもしれません


2012/11/18

お知らせ『道内ネタ』

当会のネタではありませんが
素敵な催しなのでお知らせしておきます。


撮りおろし展「かけがえのないC&N-HOKKAODO 2012-」


北海道爬虫両棲類研究会大会・記念講演会
「北海道の爬虫類・両生類たち」


どちらもたまに一緒に仕事をしている人達が関わっています。


斉藤久

2012/11/11

お知らせ『野生生物保護学会』

引き続いて、案内です。
11月16日に野生生物保護学会でテーマセッションを開催します。
http://sky.ap.teacup.com/wildlife/
「野生生物と交通」に関係する研究とこれからの課題についてみんなで議論するセッションです。
動物の生態だけでなく、開発の中での問題と解決策を広く扱っていきます。

時間のある方はぜひご参加ください。

羽田空港での発見

結婚式帰りに羽田空港で時間があってうろうろしていたら、
小さいですが面白いブースをみつけました。
こんなのがあったとは知らなかったです。
http://www.discovery-museum.com/kikakuten.html

(昔描かれた)キクガシラコウモリはかなりきれいに描かれていました。
ムササビは顔が独特でしたが、細かな絵でした。
時期によって展示される絵が違うそうですよ。

2012/09/28

ニホンウサギコウモリ捕獲@道東

ニホンウサギコウモリPlecotus sacrimontisの捕獲を行って来ました。
2012.9.18
照井さんとの共同研究

9月上旬までは10頭前後いたようで
意気込んで行きましたが
殺気を感じたのか?減っていた

捕獲は3頭
成獣 雌 2頭
幼獣 雌 1頭
その他捕まらなかったのが3頭かな

2012/08/16

コウモリ調査(番外編 伊豆大島)

コウモリの塒をインターバル撮影で観察してみました。

場所:伊豆大島
対象種:キクガシラコウモリ

期間:2011年10月22日~2012年7月27日までの約9ヶ月
    カメラは交換して観察は継続中
機材:センサーカメラ Ltl Acorn5210A

昔はフィルムカメラで撮影していたこともあるのですが
36枚しか撮れないので色々な制約がありました。
使用したカメラは最大24時間間隔まで設定できます。
カメラの評価についてはまた後日

コロニーになるとこんな感じにフジツボ状態に

2012/07/12

TVにでるのは

メンバーではありません

7月13日 7:30~ NHK(ローカルなのかな?)
北海道の仲間
写真家の中島さんです
http://www.nhk.or.jp/sapporo/kitakuro/

実は身近なコウモリを
楽しく美しく撮影し続けています。

皆さん見てね

2012/07/03

ザリガニサミット

『全道ザリガニサミットin円山動物公園』
2012年7月7日
札幌市円山動物園

http://www.city.sapporo.jp/zoo/topics/topics2-617.html

お知らせでした。

斉藤

ニホンウサギコウモリ@道東

やっと来てくれました
ニホンウサギコウモリ Plecotus sacrimontis

照井さんとの共同研究

例年だと6月上旬に来るようですが
今年はちょっと遅い?
しかも
来て欲しい部屋には1頭だけだし

調査している気配を察知されたのか?

6月下旬で計13頭
子供を産んでくれると嬉しいですね

斉藤

2012/06/30

テングコウモリ Murina hilgendorfi

森を歩いているとつい気になって色々な所を覗いてしまう
まあ私の場合は殆どがコウモリなんですけどね
たくさんいるはずなのに見つからない彼等

そんな時ビビッときました
気になりませんかここ
ここですよ

2012/06/19

私も今年初認 コテングコウモリ

出遅れそうだったので
道北で真面目に探しました(^_^;)

コテングコウモリ Murina ussuriensis 4頭
やっとシーズンインって感じです。

ちら

2012/06/18

コテング初認

6/15 やっとオオイタドリ枯葉内でのコテングコウモリを確認できました。
公表できるものとしては初認です(実際の初認はもう少し前なのですが…)。















やっとオオイタドリの枯葉の数も多くなってきて、枯葉コテングシーズン到来です。
今年は、何例発見できるのか。
今年こそは、枯葉でテングを発見したいものです。

山口




iBats

山口、斉藤でiBatsプロジェクトの講習会へ
http://www.ibats.org.uk/default.aspx?ReturnUrl=%2fsecured%2fMyProjects.aspx
今年から北海道でも始動します。

2泊3日の勉強会
たまにはこう言う時間も良いですね

コウモリについて世界の話、本州の話、
最新技術、あれやこれやと話していたら日が変わっていた

やはり北海道は島国なので
久しぶりに本州の方々と話ができて刺激になりました。
皆様お疲れ様でした。

斉藤

2012/06/17

シマリス

6/11、シマリスを今シーズンになって初めて確認しました。
確認したのは、道東の林道で、林道上にてしきりに採餌している2個体でした。
撮影した動画を確認したところ、そのうちの1個体は、何となくお腹が大きいような感じが…。
ただ太っているだけかもしれませんがね。













昨シーズンはみれなかったので、久しぶりにみれてよかった!

今シーズンは、複数記録したいと思っています。

山口 裕司



クマゲラ

クマゲラ Dryocopus martius
の営巣を確認に行きましたが
やっている気配がありませんでした
残念


2012/06/07

イイズナ Mustela nivalis 頭骨

しばらく放ったらかしにしていた
イイズナの頭骨
こうなりました


2012/06/01

テント探し

昨年コテングコウモリを見つけた道北へ
イタドリ群落で蛾のテントが無いか探しましたが
まだイタドリも低くそれらしきテントは見つかりませんでした。

「イタドリと昆虫とコテングコウモリ」
http://hokkaido-wildanimal.blogspot.jp/2011/06/blog-post_16.html

替りに
カツオゾウムシは結構来ていました。

コテングコウモリは何処?
蛾が出るのはいつか?

Saito

2012/05/27

コウモリ調査@道東

道東のとある所でコウモリ調査を開始
釧路の照井さんとの共同研究

毎年夏になると建物の屋根裏に
ニホンウサギコウモリ(Plecotus sacrimontis)来て
どうやら出産哺育しているそうです。
以前に回収された幼獣の死体

ホンドテン 小樽

ホンドテン(Martes melampus)を発見
小樽市塩谷の国道5号線で発見
丘陵地樹林が海岸線まで続いているが
目の前は海です
海岸も歩いたりしているのか?

頭骨は割れていなく
外傷も少ない
ハエもついていない

本来は北海道にはいなかった本州からの移入種です。

斉藤

でかいトンネル

さすがにアフリカ
スケールが違いますね

Ntional Geographic Newsより

『ケニアで建設、ゾウが通るトンネル』
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2012051701&expand#title

『群の再生、ゾウが通るトンネル』
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2012051702&expand#title

2012/05/08

穴発見

とある街外れで穴発見
そろそろコウモリも動き出しますし
気になりますねえ
でも
無闇に入るとこういう人工物は脆いから危ないのですよ
気をつけましょう

斉藤

2012/04/02

春ですね

H24年度も動き出しました。
今年の仕事はどのようになるか?
毎年期待と不安の幕開けです。

仕事とは別にフィールドへは頑張って出むきましょう
各自色んな事を企んでいるようですし

















斉藤

2012/03/13

『ANIMATE NO.9』

農大動物研究会の 『ANIMATE NO.9』が届いた。 メンバーの浅利、松岡の論文が掲載されています。

2012/02/28

「野生生物と交通」研究発表会で発表

2月24日に行なわれた「野生生物と交通」研究発表会で、
斉藤さんがコウモリの保全対策(ねぐらの創出)について発表しました。
講演論文集には詳細が載っていますので、ぜひ読んでみてください。
(エコネットワークさんで販売しています)

浅利

2012/02/16

野鳥お勉強会のアナウンス

富川氏より勉強の場を提供していただきました!

いっぱい勉強してきます!!当会のアピールもしてきます!!

野鳥お勉強会URL;http://www.toriben.org/

by まつ

  



2012/01/05

イノシシ(番外編)

あけましておめでとうございます。

年末に実家(神奈川の山奥)に帰省した際、
家の近くにイノシシ出没!
少々近づいても全然逃げる気配なし。













































何を食べているのかと掘っていた場所を見に行くと、
















植物の根食べてました。
掘りやすくて食事にはいい場所だったのでしょう。

今年生まれの兄弟の様子。
話によると、まだウリ坊の頃から近所をウロウロしていて、家の玄関先で寝ていることもあったとか。
他にも兄弟がいたようですが、それらは捕獲されてしまったとのこと。

もっとも接近したのは、5m弱くらいでした。
ここまで無警戒だとかなり問題だと感じましたね。

周辺で罠での捕獲をしているので、だいぶイノシシは少なくなっているとのことですが、
こんな感じで遭遇すると、改めて、野生動物とどのように付き合っていけばよいのか考えさせられますね。

あと、余談ですが、ここ数年実家周辺で声が聞けなかったムササビの声を久しぶりに聞けました。
まだ、細々ではあるが、生息していてくれていて、ちょっと安心しました。

それでは、今年も宜しくお願いします。

山口