先日
ある種のコウモリは乳頭が雄雌ともに同定のポイントになると聞いてビックリ
雄もですよ
勉強不足でした
そこで
モモジロコウモリの雄の剥製を観察してみたところ
2011/12/19
2011/12/05
2011/11/29
2011/11/27
2011/11/22
2011/11/21
2011/11/19
2011/11/10
2011/11/07
2011/10/26
2011/10/22
2011/10/20
野幌
今年、何回か仕事等で野幌森林公園に行き、登満別にある建物でコウモリいないかちらっとみてました。
一昨年まで、柱の下などに糞がみられていたところで、今年は全然糞がみられません。
なぜか?たまたま、今年は使わなかったのか?
今後も継続してみていきたいと思います。
山口
2011/10/19
受賞ポスターのタイトル
ポスター賞は、野生生物保護学会で受賞しました。
タイトルは「水温の変化はニホンザリガニの生息に影響を与える」です。
ニホンザリガニが“生息している場所”と“生息していない場所”では、
一日の水温変動が影響を与えていると示されました。
特に冬の水温変動が重要になるようです。
詳しくは、大会要旨、今後の論文(まだ)で確認してください。
2011/10/16
2011/10/02
2011/09/27
センサーカメラテスト '11.9.19 結果
麻里布商事 FieldNote DS1000 v.s. HCO SG565FV v.s. Ltl Acorn 5210A
3機種のテスト結果を作成してREPORTページに入れました。
右→にリンクさせています。
3機種のテスト結果を作成してREPORTページに入れました。
右→にリンクさせています。
2011/09/21
2011/09/17
2011/08/29
2011/08/25
2011/08/24
2011/08/19
コウモリ探査 ‘11.8.19
大の大人が集まって札幌の街中でコウモリ探し
最近噂のあのコウモリを探しに行きましたが
見つかりませんでした
残念
しかし
予定外に違う種類が頭上を通過
しかもヒラヒラと何頭も
あの辺にコロニーがあるのだろうなあ
やりたい事
やらなくてはならない事がまた増えた
斉藤久
最近噂のあのコウモリを探しに行きましたが
見つかりませんでした
残念
しかし
予定外に違う種類が頭上を通過
しかもヒラヒラと何頭も
あの辺にコロニーがあるのだろうなあ
やりたい事
やらなくてはならない事がまた増えた
斉藤久
2011/08/09
2011/07/28
2011/07/24
2011/06/29
2011/06/28
イタドリと昆虫とコテングコウモリ その3
飼育中の蛾が蛹になりました。
意外と小さな蛹です。
確認したのは1個体
あとはイタドリの葉を壊してしまいそうなので
そっとしてあります。
蛾のテントですが
釧路で仕事していたら
オニシモツケ、ヨブスマソウ、ウラジロタデ等でも見られました。コテングが入っている葉は見つからなかったけど
どれも良い形でした。
※求む
蛾のテントに休むコテングコウモリ情報
(でも、もう枯れ葉が出てきてしまいましたね)
斉藤久
2011/06/19
「クリッピング」やめて『テント』
蛾屋の原さんから名称の修正
蛾の「クリッピング」の出処が見つからないので
蛾の幼虫の『テント』と言うことにしておきましょう
コテングにとっても一宿一飯の塒でしょうし
原さんより
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
蛾の「クリッピング」の出処が見つからないので
蛾の幼虫の『テント』と言うことにしておきましょう
コテングにとっても一宿一飯の塒でしょうし
原さんより
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
Catterpillars Ecological and Evolutionary Constraints on FOraging
Edited by N.E. Stamp and T. M. Casey1993
の、
Foraging with fitnesse: Caterpillar Adaptations for Circumventing Plant Defenses
David E. Dussourd
という章に、
Droop Leaves by cutting veins
脈を切って葉を垂れ下がらせる、
Droop leaves into tent by cutting vein
脈を切ることによって葉を垂れ下がらせてテントにする
という表現がありましたので、
クリッピングやめて、こっちで。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
斉藤久
雑なコテングトラップ 失敗例
2011/06/17
イタドリと昆虫とコテングコウモリ その2
まだ枯れないこの時期の絶妙な葉
蛾の幼虫の「クリッピング」と言うらしい
原さんに色々聞いたが
ハマキガ科orメイガ科のいずれかだろうがよく分からないとのこと
で
蛾の正体をはっきりさせるために
クリッピングをたくさん取ってきて育ててみることにしました。
この蛾のクリッピングは林内よりも
開けた環境のイタドリ群落の方が密度が高いようです。
一種なのか?多種なのか?
上手く育つか乞うご期待
斉藤久
蛾の幼虫の「クリッピング」と言うらしい
原さんに色々聞いたが
ハマキガ科orメイガ科のいずれかだろうがよく分からないとのこと
で
蛾の正体をはっきりさせるために
クリッピングをたくさん取ってきて育ててみることにしました。
この蛾のクリッピングは林内よりも
開けた環境のイタドリ群落の方が密度が高いようです。
一種なのか?多種なのか?
上手く育つか乞うご期待
斉藤久
2011/06/16
イタドリと昆虫とコテングコウモリ
2011/06/15
2011/06/14
2011/05/31
BD Mini3 円山周辺 11.5.31
5月初のBD散歩
大倉山ジャンプ台→動物園前→円山麓→盤渓
盤渓(20:30)でやっと音(20kHz)が入りました。
かなり遠いようでMini3じゃないと取れないでしょって弱さ
広く飛んでいるようで常時は入らなかった。
この辺の森は良さげなのに少ないですね。
斉藤久
大倉山ジャンプ台→動物園前→円山麓→盤渓
盤渓(20:30)でやっと音(20kHz)が入りました。
かなり遠いようでMini3じゃないと取れないでしょって弱さ
広く飛んでいるようで常時は入らなかった。
この辺の森は良さげなのに少ないですね。
斉藤久
2011/05/29
コウモリ忌避剤
どうやって投稿するのかなあと悩んだ末、ようやくコメントします。
今日ホームセンターに行ったら、コウモリ忌避剤なるものが売っていました。
効くのかまったくわかりませんが、ハッカを使っているようでした。
ちなみに、値段は(売れ残りの安売りで)900円くらい。
やっぱり本州のアブラコウモリ用なんでしょうね。
今年の調査はほとんど行けてないけど、そろそろ動きださないとなあ。
浅利
2011/04/27
110427 New BD test を兼ねて
本日、会社帰りに、Newバットディテクター(SSF BAT2)のテストを兼ねて、夕方、円山公園に行ってきました。
いつ雨が降るかという天候の中、18:30~19:30の1時間ほどいてみたところ、6回、20kHzで反応がありました。
この天気でも動いているので、天気がよければもっと活動しているのかなと思っています。
Newディテクターの使用具合ですが、Mini3に慣れているため、まだボタン操作にちょっと手間取りましたが、概ね使い勝手が悪いということはなさそうです。
ただ、フリークエンシーディビジョン方式の受信している周波数をグラフで表示するという点については、受信する音声がかなり強くないと働かないのかもしれません。今日、拾った鳴き声では、グラフ表示されませんでした。
もう少し、いろいろな状況で試してみないことには何とも言えないところですが…。
これからも時間みて試してみようと思います。
山口
2011/04/18
BDドライブ '11.4.18
暖かくなったのでBD持って円山をドライブ
20時で気温6度
反応ありませんでした。
日没後すぐの暖かい時間なら飛ぶのか?
オマケ
釧路湿原ではエゾアカガエルが産卵地に集まり始めていた。
斉藤久
20時で気温6度
反応ありませんでした。
日没後すぐの暖かい時間なら飛ぶのか?
オマケ
釧路湿原ではエゾアカガエルが産卵地に集まり始めていた。
斉藤久
2011/04/14
当別
登録:
投稿 (Atom)